2020年11月10日火曜日

犬酸漿

 イヌホオズキとは?




学名:Solanum nigrum
和名:イヌホオズキ(犬酸漿)
別名:バカナス
科属:ナス科、ナス属
開花期:8月~10月
花言葉:嘘、真実


特徴:


 茎が真っ直ぐにスッと立つ様や花の形状は同じ科のホオズキやトウガラシと似ていて、役に立たない(イヌ)ホオズキという名前の由来になったと考えられている。なお、名前にホオズキとつくが写真の通り果実は萼に包まれず裸の状態でみのる。

 黒い果実には「ソラニン」という毒が含まれている。ジャガイモの芽などにも多く含まれる成分で、溶血作用により「頭痛」「嘔吐」「下痢」などの中毒症状を起こす。また、大量に摂取すると死亡にいたるという。

 以上の理由から内服薬としての利用は避けられているが、外用薬としてヘルペスなどの腫れ物の治療に使われた歴史があるようだ。

 イヌホオズキという名前がつく類縁種はいくつかあるようだが、果実に光沢がないものはただ「イヌホオズキ」と呼ばれている本種だけのようだ。




生育環境:


 世界規模では温帯から熱帯に幅広く分布し日本では全土に分布する一年草のはずだが、我が家に生えてきた個体は本葉が2枚ほどの状態で越冬し、秋口には30cmほどまでに成長して花をつけた。十分に株が成長した状態で次の冬を越せるのか見ものだ。

 生えている場所は柿の木で半日陰となる紫蘭が植えられているプランターで、葉には絵描き虫がよく入っているが実つきもよく強健な印象の雑草だ。

 今後は落花した実からどの程度発芽して他の植物の成長の妨げになるのか、注意して見守ろうと思う。



通販の紹介:


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ガーデンハックルベリージャム 食感タイプ 200g
価格:496円(税込、送料別) (2020/11/10時点)

特徴で毒があり食用できないと書いたが、品種によっ
てはジャムにすれば食用にできるようだ……。