2020年8月26日水曜日

カタバミ

 カタバミとは?





学名:Oxalis corniculata
和名:カタバミ(酢漿草、片喰、傍食)
別名:かがみぐさ、すいば、しょっぱぐさ、ねこあし など
科属:カタバミ科、カタバミ属
開花期:5月~10月
花言葉:喜び、輝く心


特徴:


 地下に球根を作るため、ちゃんと抜かないとまた生えてきてしまう雑草。繁殖力旺盛で匍匐茎をよく伸ばすが、草丈があまり高くならないので黄色の可愛らしい花を鑑賞する目的で生やしておいても良いかもしてない。食用も出来る。

 クローバーと間違われることもあるが、クローバーの葉は楕円形だがカタバミの葉はハート型になっている。クローバーと同様に四葉やそれ以上の葉がでる変異体が出ることもある。

 果実はオクラを小さくしたような形で、成熟していると触れた時に果実が弾けて種子を飛ばす。最大で1m程度飛ばすこともあるらしい。

 名前の由来は、夜になると葉を閉じ、半分(片方)食べ(食む(はむ))られたように見えることかららしい。

 花言葉の「喜び」は復活祭の時期に咲くことからで、「輝く心」の方はカタバミに含まれるシュウ酸を利用して仏具や鏡を磨いたことに由来する。

 園芸店で見かける「オキザリス」もカタバミの仲間だ。



カタバミの種類:


 アカカタバミ・・・上の写真のカタバミ。赤みがかった葉と黄色い花のコントラストが映える。

 イモカタバミ・・・非常に鮮やかなピンク色の花が目を引く種類。色の鮮やかさは芝桜の上を行くと思う。

 ムラサキカタバミ・・・イモカタバミと同じくピンク色の花を咲かすが、色味は淡く可愛らしい。



 ・園芸種は「オキザリス」と学名で呼ばれ、園芸店で売られている。


 バーシーカラー・・・蕾の時の白と赤の絞り模様が可愛らしい種類。一度咲いても夜になると花を閉じるので、絞り模様は何度も見れる。
 

 トリアングラリス・・・紫色の大きな三角形の3枚葉が特徴的な品種。葉は夜に閉じ、花色は薄ピンクで可愛い。

 デッペイ・・・四つ葉のクローバーそっくりの形をした4枚葉の種類で、ラッキークローバーという名前で流通していることが多い。写真は用意できなかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿