2020年8月31日月曜日

センナリホオズキ

 センナリホオズキとは?





学名:Physalis pubescens
和名:センナリホオズキ(千成酸漿)
科属:ナス科、ホオズキ属
開花期:8月~9月
花言葉:偽り、ごまかし





特徴:


 一般的にホオズキというと萼(がく)が赤くなる観賞用の植物をさすが、本種は萼は赤くならず、果実が熟れてくると萼が枯れはじめ自然落果する。販売されることもあるというが、あるところにはある雑草で、江戸時代に日本に帰化した一年草だ。

 食べることも出来るらしいので筆者が食べてみたところ酸っぱくて食べられなかった。インターネット上にはいちごミルク味とか濃縮したミカンのようだとかココナッツミルクのようとか書いているが、味の評価がバラバラで当てにならない。落果した直後は果実が黄緑色なので、黄色くなるまで追熟が必要なのかもしれない。あと種がいっぱい入っている。後日再チャレンジしてみたいと思う。

 和名の千成の由来は一般的なホオズキに比べて枝分かれが多く、たくさん実がつくことからだ。花言葉の由来はホオズキに共通しているのだが、萼と果実の間の空間が広く、実際の果実が見た目より小さいことから「偽り」「ごまかし」とされる。赤くなるホオズキには他にも多くの花言葉が当てられているようだが、ここでは割愛する。


花は下向きにつくため、よく見るにはめくる必要がある。


栽培環境:


 今年一番生育状態が良い個体は、挿し木用のバーミキュライトしか入れていない培地の個体で、場所は家と家の間で半日陰より日陰で、風通しはまあまあ良好だ。

 理由は不明だが葉が黄色くなる窒素飢餓状態になっておらず、非常に良好な葉色だ。対して例年庭に生えてくる個体は葉がまだらに色抜けしたりして葉が落ちやすく、あまり健康に育ったことはない。

 バーミキュライトの培地には前年に紫蘭の偽球茎が置いてあり根を張っていたから、もしかしたら有意な細菌が潜在しているのかもしれない。



通販の紹介:


0 件のコメント:

コメントを投稿